お知らせ

news
ホーム お知らせ

救急外来の一時休止解除について

2023.11.28

 4月28日(金)から救急外来に携わる看護師の不足により一時休止としておりました、平日の時間外及び土日祝祭日の救急外来につきまして、看護師の確保が見込まれ救急外来の体制が組めるとの判断から、下記の日程より一時休止の措置を解除し、救急外来を再開することといたしました。
 この間、患者様や地域の皆様、各関係機関の皆様には、大変ご迷惑ご心配をおかけしましたこと深くお詫び申し上げます。
 今後につきましても皆様に安心で安全な医療をご利用いただけるよう努めてまいりますので、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

受入開始日時 令和5年12月1日(金) 午後5時15分

年末年始の休日は12月29日~1月3日です

2023.10.26

標茶町立病院の年末年始の休日は、今年から12月29日~1月3日となっております。
年内の通常診療は12月28日(木)まで、また令和6年は、1月4日(木)より通常診療を開始いたしますので、休み中に薬切れなどが生じないよう受診をお願いいたします。

標茶町立病院からのお願い

2023.09.21

詳しくは、こちらをご確認ください。

救急外来休止のお知らせ

2023.03.30

当院では、看護師の不足により夜勤体制に支障が生じますことから、4月28日(金)の診療時間外から、夜間・土曜・日曜・祝祭日の救急患者の受け入れを休止いたします
当院を利用される皆様、各医療機関、関係者の皆様には多大なご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解をお願いいたします。
詳しくはこちらをご確認下さい。

新型コロナウイルス抗体検査【自由診療】

2021.09.22

●目 次
【必ずお読みください】
【新型コロナウイルス抗体検査とは】
【対象者】
【必要なもの】
【費 用】
【予約・受付の流れ】
【検査の流れ】
【検査について】
【結 果】
【よくある質問】





【必ずお読みください】

抗体検査について、お電話での説明・相談は、平日 午前8時45分から午後5時の間にご連絡ください。
医師・看護師の対応はいたしませんので、ご了承ください。
お問い合わせ先:標茶町立病院 医事係 ☎015-485-2135
(参考:厚労省ホームページ
※この検査は、PCR検査、抗原検査ではありませんので、現在新型コロナウィルスに感染しているかどうかを調べるものではありません。(当院では、発熱等症状があり疑わしい場合のみ、抗原検査定量を実施(平日午前中のみ対応))
※検査日前2週間以内(当日を含む)に発熱・咳・息苦しさ・強いだるさ・嗅覚(におい)・味覚(あじ)の低下等の症状・その他風邪の症状が出た方は、検査をお断りいたします。
※今回の症状がでる前の2週間以内に新型コロナウイルス感染が多発している地域や施設、あるいはイベントに行った方は、お断りいたします。
※必ず自宅で検温し、マスクを着用の上ご来院ください(マスクの着用がない場合、検査はお断りいたします)


【新型コロナウィルス抗体検査とは】

一般的な感染症と同様、新型コロナウィルスに感染した場合、発症後数日ほどで血液中に抗体が出現します。
◆ 新型コロナウイルスにすでに感染し、免疫ができたかを調べるのが「抗体検査」です。 これまでの報告では感染後 約2週間で抗体の検出が可能になると考えられます。 そのため、心配な症状が過去にあって検査をご希望の場合、発症2週間後以降に検査を受けてください。
◆ 現在当町でも実施している新型コロナワクチン接種は、新型コロナウィルスに感染したことがない方でも新型コロナウィルスに対する抗体を作る目的で行われています。 新型コロナワクチンを計2回接種することで抗体がつくられたことを確認出来る(ワクチン2回目接種から4週間(28日)以上経過して検査し確かめることを推奨)のも「抗体検査」です。
※ 新型コロナウィルスに関しては、抗体の陽性とかかりやすさとの関係は明らかではありませんし、抗体がどれくらい持続するのかについても、まだ分かっていません。抗体が陽性だからといって、再度感染しないわけではないことにも注意が必要です。


【対象者】

・新型コロナ抗体があるか調べたいすべての方
(新型コロナワクチン接種後・過去に新型コロナウイルスに感染した方など)


【必要な物】

・保険証と診察券(当院診察券をお持ちの方のみ)


【費用】

自由診療 5,500円(税込)


【予約・受付の流れ】

事前に電話にてご予約(前日の正午まで)ください。
※ 土日・祝日等休診日を含まない
平日 午前8時45分から午後5時の間で受付しております。


【検査の流れ】

① 来院前に検温(発熱のある方は再調整させていただきますので、ご連絡ください)、マスクを着用し来院ください。
② 受付にて保険証と診察券を提示いただき、問診票・返信用封筒にご記入いただきます。
※診察券(当院診察券をお持ちの方のみ)
③ 内科外来へ移動いただきます。 処置室で採血を行います。
④ 会計(ここまでで検査当日は終了)
⑤ 検査結果報告書の送付(約1週間程度かかります)
※診察はありません(医師や看護師からの説明はありません)


【検査について】

現時点では研究用の検査のため保険適応外です。
※厚労省の認可を受けている抗体検査は現時点でありません。
(参考:厚労省ホームページ


【結果】

新型コロナウイルス抗体の「(+):陽性 か (-):陰性」および「測定値」が出ます。


【よくある質問】

●抗体検査で新型コロナウイルス感染症は診断できるの?
いいえ。こちらの抗体検査は現在、新型コロナウィルス感染しているかどうかを調べる検査ではありません。

●抗体検査で陽性ならもう新型コロナウイルスに感染しないからどんどん外出してもよい?
インフルエンザワクチンを打って抗体ができても、インフルエンザにかかる人がいるように、「抗体検査で陽性=新型コロナウイルス感染症にかからない」ということではありません。新型コロナウイルスにも亜型が存在しますし、今後はもしかしたらさらなる変異株が出現する可能性もあります。また、抗体がどれほど持続するのかが現時点ではわかっていませんので、抗体があるからといって積極的に外出したり、大人数で集まるのは絶対にやめてください。

●抗体検査で陽性ならワクチンは打つ必要がない?
いいえ。現時点でそのようは指針は発表されておりません。 一度新型コロナウィルスに感染した方は抗体が陽性となりますが、そのような抗体は変異株に対しては無効であると考えられワクチンは接種した方がよいとされています。

12月の小児科予防接種について

2023.11.28

小児科の定期予防接種の申し込み受付時間は、前日の12時(正午)までとなります。前日が休みの場合は、前診療日の正午までです。 ご予約人数が多い場合、前日正午の前に受付を締め切ることもございますので、余裕をもってご予約をお願いします。 12月は、5日(火)、12日(火)、19日(火)、26日(火)です。

    • 12月 5日(火)接種~12月 4日(月)正午までの申し込みです。
    • 12月12日(火)接種~12月11日(月)正午までの申し込みです。
    • 12月19日(火)接種~12月18日(月)正午までの申し込みです。
    • 12月26日(火)接種~12月25日(月)正午までの申し込みです。

12月・1月の産婦人科の診療について

2023.11.22

詳しくは、こちらをご確認ください。

11月の休日・夜間診療について

2023.11.01

詳しくは、こちらをご確認ください。

11月の小児科予防接種について

2023.11.01

小児科の定期予防接種の申し込み受付時間は、前日の12時(正午)までとなります。前日が休みの場合は、前診療日の正午までです。 ご予約人数が多い場合、前日正午の前に受付を締め切ることもございますので、余裕をもってご予約をお願いします。 11月は、7日(火)、14日(火)、21日(火)、28日(火)です。

    • 11月 7日(火)接種~11月 6日(月)正午までの申し込みです。
    • 11月14日(火)接種~11月13日(月)正午までの申し込みです。
    • 11月21日(火)接種~11月20日(月)正午までの申し込みです。
    • 11月28日(火)接種~11月27日(月)正午までの申し込みです。