入院のご案内
hospitalizationゆったりした療養環境を提供し、患者さまの心の安らぐ病棟を目指しています。
入院の手続きに必要なもの
入院時、「診察券」「保険証(マイナ保険証等)」「各医療受給者証」が必要です。
「入院願(兼誓約書)」「面会及び電話の取次ぎ確認書」に記入のうえ、入院後速やかに総合受付又は2階医療相談室に提出してください。
保険証、医療券が提出されない場合は、診療費は全額自己負担となります。
標茶町在住者以外の方が入院された場合は、入院保証金として50,000円をお預かりさせていただきます。
入院保証金は、退院時に入院料と清算させていただきます。
必要な持ち物
入院時にお渡しする「入院時の持ち物シート」をご確認いただき、入院の準備をお願いします。
現在服用中の薬(当院・他院・市販薬)は全てお持ちください
洗面用具(洗面器・歯ブラシ・舌ブラシ・口腔用ウエットティッシュなど)
食事用具(はし・スプーン・湯のみなど)
日用品(爪切り・ひげそり・入浴用品・タオル・くずかご・スリッパなど)
吸いのみ(必要な方)
ティッシュペーパー、ウェットティッシュ
タオルケット、バスタオル類
その他、特に必要なものがありましたらお知らせします
注意事項
持ち物は必要最小限とし、着替え等はロッカーへ収納してください。
体温計は入院時に貸出ししますが、破損・紛失した場合は弁償していただきます。
事故防止のため、たくさんの現金や貴重品はお持ちにならないでください。
布団などの寝具類・ねまき(病衣)は、感染予防のため、病院で用意したものを使用していただきます。ただし、病衣は1日60円(税込)の負担をお願いします。
持ち物には、すべて名前を記入してください。
陶器やガラス類のものは使用しないでください(事故防止のため)。
紙オムツ・リハビリパンツ・お尻ふきを使用する場合は、原則として病院で準備した物を使用します。料金は入院料と合わせて請求されます。
不明な点は、看護師長へお申し出ください。
食事について
朝食は7時30分、昼食は12時、夕食は18時です。
お飲み物につきましては、各自ご用意ください。
入院中の過ごし方
入院中の飲酒は禁じます。また、病院敷地内は全て禁煙です(駐車場や屋外も含まれます)。お守りいただけない場合は、速やかに退院していただきます。
外出・外泊をご希望のときは、医師又は看護師にご相談ください。
入院中に他の医療機関へ受診する予定のある方は、必ず看護師に申し出てください。
消灯時間は、21時です。
テレビは各室備え付けのものをご利用下さい。テレビをご利用の際は必ずイヤホンの使用をお願いします。
テレビ・冷蔵庫を利用するには、テレビカード(1枚1,000円)が必要です。
テレビカード販売機は、2階デイルームに設置しています。
テレビカードの残額は、2階デイルームの精算機にて10円単位で払い戻しできます。
テレビの利用料金は1,000円/1,200分、冷蔵庫の利用料金は100円/1日、洗濯機の利用料金は100円/1回、乾燥機の利用料金は200円/30分です。
洗濯は、2階のコインランドリーをご利用ください。テレビカードまたは100円硬貨で利用できます。
室内電気コンセントのうち黒色のものは、医療機器専用ですので絶対に使用しないでください。
電気製品の使用は、原則お断りしています。使用の希望がある場合は看護師までお申し出ください。なお、パソコンの使用は個室のみとなります。
入浴は次のようになっております。
入浴日
男性 | 毎週月、木曜日女性 | 毎週火、金曜日(祝日を除く)
一般入浴
(介助なしで入浴できる方)
(介助なしで入浴できる方)
13:00〜15:30
介助入浴
(入浴に一部介助を必要とする方)
(入浴に一部介助を必要とする方)
9:30〜11:00
特殊浴
(入浴に全介助を必要とする方)
(入浴に全介助を必要とする方)
月~金曜日の午後
電話について
外部からの院内電話呼出は、13時から16時までです。
携帯の使用は、通話/1階:主玄関および2階:デイルーム・個室、メール/全フロアーで使用可能です。院内では必ずマナーモードにしてください。
回診・検温
回診時は、面会の方は退室をお願いします。
検温時間は、午後1時30分です。
面会について

現在、面会を制限しています。
新型コロナウイルス感染症及びインフルエンザなどの感染症の警戒が必要な状況が続いています。
入院を必要とされている患者様に対して、外部からのウイルスの持ち込みを極力抑えることがとても重要となります。面会制限は、外部との接触を避け、感染リスクを抑えるための措置となります。
洗濯物の交換手続きなど、ご家族の皆様にもお手間を取らせてしまいますが、今後ともご理解とご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症及びインフルエンザなどの感染症の警戒が必要な状況が続いています。
入院を必要とされている患者様に対して、外部からのウイルスの持ち込みを極力抑えることがとても重要となります。面会制限は、外部との接触を避け、感染リスクを抑えるための措置となります。
洗濯物の交換手続きなど、ご家族の皆様にもお手間を取らせてしまいますが、今後ともご理解とご協力をお願いします。
会計について
入院料は毎月10日・20日・末日の3回にわけて請求させていただきます。請求書は1階会計窓口でお預りしていますので、入院中にお支払いする場合は、1階会計窓口にお越しください。
入院料金のお支払いには、各種クレジットカードをご利用いただけます。
退院時には、退院当日に退院日までの入院料を請求させていただきますが、平日の午前中・土・日・祝祭日の退院の場合、お支払いは、翌診療日以降にお願いします。
領収書は再発行できませんので大切に保管してください。
貴重品取り扱いについて
入院にあたって、金銭や貴重品はお預かりしていません。
腕時計・補聴器・入れ歯・眼鏡等は、専用の容器や床頭台に保管するようにお願いします。
患者様ご自身での管理が難しい場合は、ご家族で管理をお願いします。
万が一事故にあわれましても、当院では責任を負いかねますのでご了承ください。
その他
保険会社などに提出する「診断書」・「証明書」などは、お早めに1階総合受付へ申し出てください。
入院中に保険証などの内容に変更があったときは、すぐにお申し出ください。
職員への金品は一切お断りしています。
駐車場内でのトラブルには責任を負いかねますので、予めご了承ください。
病院の設備や備品などを破損された場合には、現物又は相当額を弁償していただく場合があります。
病院内での集会、印刷物の配布、物品の販売などはお断りしています。
非常口、避難経路等は、事前に確認しておいてください。
非常事態のときは、医師・看護師・その他職員が誘導しますので、その指示に従ってください。エレベーターは使用できません。
個室を希望される方は、保険請求分以外に下記の室料が必要になります。
特別室(バストイレ付き):1日5,500円(税込) | 1等室(トイレ・洗面台付き):1日3,300円(税込)